支援する

menu

世界の課題を、一緒に考える

皆様と力をあわせて国際協力や緊急援助に取り組んでいくことがFIDRのつとめです。そのために、開発途上国の貧困問題や、被災地の復興のあり方など、未来を開いていくための様々な課題を、皆様と一緒に考えてまいります。
また、それらの課題に対するFIDRの働きを分かりやすくご説明するとともに、成果や財政を明確にご報告します。

活動一覧

次のような活動を通じて、皆様とのコミュニケーションを大切にしています。

直接伝える、一緒に考える

開発教育

将来の日本を担う子どもたちが、世界への関心を高め、国際協力への理解を深めることは、きわめて大切です。FIDRは、主に中高生が「国際協力団体の活動」や、「世界の貧困問題」などについて分かりやすく学ぶ機会を提供しています。

イベント・報告会

多くの方々が国際協力にご関心をお寄せいただき、FIDRの活動をより身近に感じることができるよう、報告会やイベントを開催しています。

出張セミナー

FIDRのスタッフが皆様に直接お話します。テーマは「国際協力とは?」「開発途上国の現地の様子」「FIDRの活動報告」など様々です。企業や団体の皆様のもとへFIDRスタッフがお伺いして行います。

メディアを通じて伝える

定期刊行物

ニュースレター「FIDR NEWS」は、年に3回発行しています。プロジェクトの詳しい報告や、現地の様子を分かりやすくお伝えします。年次報告は毎年8月に発行。前年度のFIDRの活動を集約してご報告します。

映像制作

プロジェクトの現場の姿を目と耳で感じてほしいという思いから、短編映像を制作し、YouTubeやDVDで発信しています。

活動レポート

  • ダナン市における女性・子ども支援

    現地で大注目!職業訓練プロジェクトはこんなことやってます②

    2023.09.25

    現地で大注目!職業訓練プロジェクトはこん...

    ベトナム 教育
  • カンボジア小児科支援

    イベント・報告会

    【8/31】【FIDR 現場レポVol.4】 手術ミッションが起こした「チェンジ」~カンボジア小児外科の現場から~を開催しました

    2023.09.22

    【8/31】【FIDR 現場レポVol....

    日本 医療
  • 北海道胆振東部地震 緊急援助

    北海道胆振東部地震から5年、安平町立「早来学園」が開校しました

    2023.09.14

    北海道胆振東部地震から5年、安平町立「早...

    日本
  • カンボジア小児科支援

    貧困と医療

    2023.09.11

    貧困と医療

    カンボジア 医療