支援する
menu

深刻な洪水被害に見舞われたプロジェクト地

7cb505ed2bfaeb46aea52d6f5a1bc23f-1674793955.jpg

稲の収穫を目前にした2011年10月、大規模な洪水がカンボジアを襲いました。死者は247名にのぼり、9万世帯が避難を余儀なくされています(2011年10月13日時点)。農作物にも深刻な被害が出ており、当プロジェクト地があるコンポンチュナン州ロレイアッピア郡及びボリボ郡全体では、トンレサップ川周辺を中心に作付面積の26%もの水田が冠水し、今年度の収穫が危ぶまれています。
稲作は住民の主たる収入源。対象村では、これまでFIDRの指導のもとSRI農法を取り入れ、収量を着実に増やしてきましたが、今回の洪水により大事に育ててきた稲が水没してしまっています。収穫前の10月は備蓄米が最も少ない時期です。加えて道路が水没しているため村は孤立しており、深刻な食糧不足に陥っています。FIDRは緊急に食糧支援を行いました。これからは、種もみの配給なども視野に入れ、住民たちに寄り添いながら必要な支援を行っていきます。

※カンボジア大洪水緊急援助に関して

その他の活動レポート

  • ダナン市における女性・子ども支援

    現地で大注目!職業訓練プロジェクトはこんなことやってます②

    2023.09.25

    現地で大注目!職業訓練プロジェクトはこんなことやってます②

    ベトナム 教育 国際協力援助事業
  • カンボジア小児科支援

    イベント・報告会

    【8/31】【FIDR 現場レポVol.4】 手術ミッションが起こした「チェンジ」~カンボジア小児外科の現場から~を開催しました

    2023.09.22

    【8/31】【FIDR 現場レポVol.4】 手術ミッション...

    日本 医療 広報啓発事業