支援する
menu

被災地で仮設教室の設置が進んでいます

8a296d8de0e149e1ceda879d6cc52172-1681005809.jpg

元々養鶏小屋だった建物を利用して仮校舎を設置しています

FIDRはダーディン郡において、被災された方々への緊急援助活動を継続しています。

地震によって多くの学校で校舎が倒壊したため、5月下旬より、ダーディン郡にある学校46棟の仮設教室の設置を進めています。

学校の先生から「地震後、子どもたちは暗い室内を怖がるようになりました」という意見を聞いたため、壁の一部を金網にして採光を遮らない建物にしました。雨天や風が強い日はビニールシートで覆います。

6月下旬までには設置に必要な全ての資材の調達を完了し、現地に搬入しました。

現在、現地の方々とともに仮設教室の設置作業を行っており、7月5日時点で11棟が完成間近のところまできています。

b992e421487b9314d8b60069bb3751f2-1681005823.jpg

壁面には金網を敷きました

募金はコチラ→ ネパール大地震緊急援助募金  ※募金は終了いたしました

その他の活動レポート

  • コンポンレーン郡農村開発

    みんなの努力と想いが形に——地元の工夫が詰まった「ふりかけ」ができるまで

    2025.09.10

    みんなの努力と想いが形に——地元の工夫が詰まった「ふりかけ」...

    カンボジア 栄養 農業 国際協力援助事業
  • 令和6年能登半島地震緊急援助

    珠洲市にオンライン合同授業のための機材を支援します

    2025.08.27

    珠洲市にオンライン合同授業のための機材を支援します

    日本 緊急援助事業