支援する
menu

現地の人々のやる気を引き出す方法って何だろう? ~東京で「FIDRカフェ」開催~

abd553913c3fbb12741146435951d35b-1675124555.jpg

7月29日、ECOM駿河台(東京・御茶ノ水)にて、『知ること、話すことからはじめよう、国際協力 ~「やる気プロデューサー」FIDRの活動紹介~』を開催し、ボランティアさんを含め15名の方々にご参加いただきました。

はじめに、先月までベトナムに駐在していた狩野より、ベトナムの農村開発プロジェクトを例に挙げながら、FIDRがプロジェクトを行う上でファシリテーターとなって人々の主体性を引き出してきたことについてご説明しました。次にファシリテーションについて理解できるワークショップを行い、最後に2グループに分かれて30分ほどのディスカッションを行いました。

終了後のアンケートでは、
「様々なバックグランドをお持ちの方にお会いすることが出来、知見を増やすことが出来ました。」
「事例をもとにファシリテーションについて学べて良かったです。」
「次は現場の方々からの声を聞きたくなりました。」

といった声が寄せられました。

その他の活動レポート

  • カンボジア小児外科支援

    命を救う「速さ」と「正確さ」を支える新しい超音波診断装置―クラチェ州病院にもたらした変化とは―

    2025.10.31

    命を救う「速さ」と「正確さ」を支える新しい超音波診断装置―ク...

    カンボジア 医療 国際協力援助事業
  • イベント・報告会

    グローバルフェスタJAPAN2025に出展しました

    2025.10.29

    グローバルフェスタJAPAN2025に出展しました

    日本 広報啓発事業