支援する

menu

取り組む課題

手術が必要な病気やけがを負った赤ちゃんや幼い子どもを治療するのが、「小児外科」という医療分野。現在、カンボジア国内で、小児外科を扱うことができる病院はとても少ないのです。正しく診断し、適切に治療できる医師や看護師が不足しているためです。回復できるはずの患者への対応ができていないために、幼い子どもたちが命を落としたり、生涯にわたるハンディキャップを負ったりするという状況につながっています。

課題に取り組むことになった背景

子どもの死亡率が東南アジアで最も高い国のひとつとなっているカンボジア。1970年から20年間あまりにわたる内戦、特に1975年~1979年のポルポト時代の圧政により、医療施設と医療従事者がほとんど失われてしまいました。1980年以降、諸外国の支援を受けて、医師、看護師の養成や医療施設の回復も徐々に進みましたが、専門性が高い小児外科に関しては国際的な支援がありませんでした。

そこで、FIDRはカンボジアに小児外科という医療分野を立ち上げる必要があると考え、1996年から首都プノンペン市の国立小児病院において、小児外科医療の技術の向上および診療体制の構築を、同病院との連携協力を得ながら進めてきました。20年に渡り努力を重ねた結果、カンボジア人の外科医や麻酔科医たちが国内での人材を担えるまでになりました。

2016年からは地方における小児外科診療体制を強化すべく、カンボジア北東部のクラチェ州をモデル地域に選定し、活動の中心を地方に広げました。適切な診療を受けられない子どもたちがまだ多く存在する同国の地方において、適切な外科診療ができるための人材育成と患者搬送システムの体制構築などの活動を展開していきます。

FIDRが目指すもの

カンボジア北東部において子どもが適切な診断と外科治療を受けられるよう、クラチェ州病院を拠点とした小児外科医療体制を整えます。

プロジェクト詳細

活動場所

カンボジア・クラチェ州

効果を受ける人たち

直接の対象とする人たち

  • クラチェ州病院外科・手術部の医師・看護師(27人)
  • クラチェ州内4か所の郡病院の医師・看護師
  • クラチェ州内の12か所の保健センターおよび保健ポストの職員、保健ボランティア(各村2人)

間接的に効果がおよぶ人たち

  • クラチェ州病院職員(約170人)
  • クラチェ州内37か所の保健センターおよび保健ポストの職員
  • クラチェ州病院で診療を受ける小児外科患者(年間約300人)とその家族
  • クラチェ州の住民(約10万世帯)

現地で行う取り組み

  1. クラチェ州病院および郡病院の診療能力向上のための研修
  2. クラチェ州病院外科・手術部の器材配備
  3. 州内医療機関の連携体制強化
  4. 地域住民の医療行動改善のための啓発

活動期間

2023年4月~2028年3月(予定)(総事業期間:1996年10月~2028年3月)

FIDRのアプローチの特色

小児外科という医療分野が確立されていなかったカンボジアにおいて、外科医、麻酔科医、看護師の育成と医療施設の改善を段階的に進め、この国の小児外科学の実践と教育における中心をつくり上げ、ここから全国への波及を目指しています。

活動レポート

  • カンボジア小児外科支援

    驚きの連続、初めての日本医療現場!

    2024.03.11

    驚きの連続、初めての日本医療現場!

    カンボジア 医療 国際協力援助事業
  • カンボジア小児外科支援

    「NGO連携無償資金協力」を受けて、地域医療を変える取り組みを推進します

    2024.02.28

    「NGO連携無償資金協力」を受けて、地域医療を変える取り組み...

    カンボジア 医療 国際協力援助事業
  • カンボジア小児外科支援

    イベント・報告会

    【8/31】【FIDR 現場レポVol.4】 手術ミッションが起こした「チェンジ」~カンボジア小児外科の現場から~を開催しました

    2023.09.22

    【8/31】【FIDR 現場レポVol.4】 手術ミッション...

    日本 医療 広報啓発事業
  • カンボジア小児外科支援

    貧困と医療

    2023.09.11

    貧困と医療

    カンボジア 医療 国際協力援助事業

他のプロジェクトを知る

国際協力援助事業の
他プロジェクトを見る

国際協力援助事業としての取り組みを
もっと見たい方はこちらから。

カンボジアの
他プロジェクトを見る

FIDRのカンボジアでの取り組みを
もっと見たい方はこちらから。

医療に取り組む
他プロジェクトを見る

FIDRの医療課題に向き合う取り組みを
もっと見たい方はこちらから。